Hyper Media Baseの

Personal Intelligence System

の構築

 インターネットブラウズソフトと言われているInternet ExprolerやNetscape 
Navigatorは、そもそもHyper Text Baseの情報 Systemの一例で、ブラウズ(閲覧)
用だけに限定するにはもったいないソフト。
 そこで、この閲覧用に特化されているソフトを利用して、個人情報(Personal 
Intelligence)の管理をはじめ、Hyper Text/Media Baseの知 識教 育情 報
に関するシステムを設計・開発・運用・稼動する、今流に言えば、
     Personal Intranet System
の構築をめざそうというのである。
 題して

Web Asisted Intelligence & Instraction

System。ダブルワイ(WWAI)あるいはワイワイ(WAIWAI)とネーミングしておこう。 単に閲覧用に終わらさないためには、    オーサリング(書き込み)ができることと、ドキュメント間のリンク、   ドキュメントとアプリケーションソフト間、さらにはアプリケーション間   のリンク、画像間のリンクなどができること が実現できなければならない。  具体的な内容としては    ブラウズソフト実行下でデータの表現・蓄積・参照・分析綜合による創   造等々、Word や Excelなどのありとあらゆる実行ソフトをリンクしてマ   ルチメディア的な書き込み(オーサリング)ができる ことと言えよう。  ここでリンクとは、ハイパーリンクということで、本文中の色違いの文字をクリッ クするとその文字のファイルにジャンプ(繋がり)し閲覧でき、そのファイルが実行 ファイルならばそこで表現や分析・綜合などが実行できる。

 例えば、Wordファイルの「遊び」の読書に遊ぶやクラリスワークスの ワープロファイルなどならばワ−プロ文書が作成でき、Excelファイルの Excel ゼミ 資料ならば表計算ソフトが実行できる。また、HTML Editor Jedit3 を 開いて実行できる。さらに、必要に応じてファイルの途中へジャンプさせることもできる。  はたまた、フロッピーのファイルや外付けHDなど外部記憶装置にもアクセスし実行 させることができる。   ハイパーキッズ該当するFDを挿入していること)   工程表(Excelファイル)(外付けHDと接続していることスコラ「TOKIO」該当するCD-ROMと接続していること)   ONLINE My Home Pageモデムが接続されていること)  デスクトップ上の「dummy.txt」をクリックするとエディタが起動、ここで新規また は編集したいファイルを開けば、テキスト文書作成やプログラム作成ができる。Windows の場は、「表示-ソース」とすることでメモ帳が起動し同様のことができる。  MacにWindowsを起動させるエミュレーションソフトがインスツールしてあれば プラットフォームを問わず、またパソコン数台でLANが構築してあれば、これはも うSOHO的な情報管理システムといえます。

Hyper Text /Hyper Media
 用語Hyper Textの提唱者 Ted Nelsonは、「コンピュータの支援を受けた、非シーケ
ンシャルなライティング」という定義をしている。また、documentとuniverseを合わせ
た造語docu-verseという概念で、人がこれまでに作り出してきたあらゆるdocumentを結
び付けようという夢を語っていた。
 インターネットは、世界中で作成されたdocumentを結び付けようという夢は実現して
いるかに見えるので、後段は実現しているといっても差支えないだろう。しかし、「非
シーケンシャルなライティング」という前段の実現についてはインターネットブラウザ
は貧弱というのが私の見解。なぜなら、私はこのwritingということをdocumentの執筆、
著作に止まらない「様々な」マルチメディア的創作行為を指すと考えているから。
Hyper MediaはこのHyper Textのもつ制約(text file相互間のリンクのみ)を超え、
Text Data間のみならずMulti Media Data間のリンクを可能にしたものを指す。
しかし現状ではまだ限界はある。なぜならMulti Media Data そのものにはリンクを張
れず、上記のようなファイル名(タイトル)でリンクを張ることしかできないからである。

Intranet
Yamagishi's Personal Intranet System。
 Intraとは「組織内」。したがって、Yamagishi's Personal Intranetは、私と何らか の形で協調作業をする方々とWeb上でものづくりに取り組む試行錯誤を実現しようとす るもの。