HTMLコマンド逆引きリファレンス

利用の仕方
 HTMLコマンド逆引きリファレンス索引は、HTML文書作成中いつでも閲覧できるように作りました。手づくりでホームページを作ろうとしている方がこのように利用するには、まず「Netscape Navigator 」のアイコンをデスクトップ上にドラッグ&ドロップして表示します。つぎに、私のホームページをつぎつぎに開き、いまこの「逆引きリファレンスを使うには」を開きます。一度前の画面に戻り「逆引きリファレンス索引」をクリックし、その画面で「表示」ー「文書ソース」と開きそれを閉じると、その「文書ソース」が「sakuin.html」というファイル名でデスクトップ上にDownloadされます。HTML文書を自作中、必要に応じていつでも閲覧できるようにするには、「sakuin.html」をデスクトップ上の「Netscape Navigator」のアイコンにドラッグ&ドロップすると可能です。ただし、このとき、Plug-inソフトを利用している場合は「Plug-ins」アイコンもデスクトップ上にドラッグ&ドロップしておく必要があります。

記載の仕方
 各タグの解説は次の順で書いてあります。

意味・使途/読み/書式/記述例・関連解説
 ただし、「読み」とは、私のコンピュータに辞書登録して使っているものであって、どんな辞書にもあるわけではありません。私の辞書の元はinfor gallery社のHTML辞書ですが、それがなくても自分のコンピュータにつぎつぎに辞書登録して自作できます。
 「書式」中で使用している<>は、リファレンステキストに表示するため全角で書いてあります。HTMLテキスト中では半角で書かなければ機能しません。またコマンド間に挟まれて書かれている〜部分はそれぞれ該当するテキストが入ることを意味します。「記述例」の記述そのものは見えず、「この指と〜まれ!」で使っているものが表示されたり、色が変わっている文字・図等をクリックすると、「この指と〜まれ!」の特定された部分にリンクするようにしてあります。
 ご覧の方がホームページづくりの参考に記述そのものを見るには「表示」ー「文書ソース」で見ることができます。またそこでコピーすることもできます。

レイアウトのためのタグ

意味・使途読み書式記述例・関連解説等
テキストをHTML文書にしたいはいぱあ<html>〜</html>この画面から「表示」ー「文書ソース」とすると記述例が見れます
HTMLのドキュメントであることを言うにはへっだ<HEAD>〜</HEAD>この画面から「表示」ー「文書ソース」とすると記述例が見れます
タイトルをつけたいたいとる<TITLE>〜</TITLE>この画面から「表示」ー「文書ソース」とすると記述例が見れます
表示させたい内容を指示したいぼでぃ<BODY>〜</BODY>HTML文書の本文。この画面から「表示」ー「文書ソース」とすると記述例が見れます
本文の背景に色をつけたいぼでぃ<BODY BACKGROUND = "背景色画像ファイル名">〜</BODY>
フレーム(画面分割)の作成ふれーむ<FRAMESET>〜</FRAMESET> ROWS="横列の高さ25%,*" COLS="縦列の幅25%,*"と併用
フレーム枠なしふれーむなし<FRAMESET FRAMEBORDER="no">〜</FRAMESET>FRAMEBORDER="yes/no"
フレームセルの作成ふれーむ<FRAME>〜</FRAME>SRC="書類名" NAME="ウインドウ名"他と併用

タイトル・文字効果・段落などのためのタグ

意味・使途読み書式記述例・関連解説等
見出し文字に大小をつけたいみだしいち〜ろくへっだ<Hnum>〜</Hnum>num(数字)が小さいほど字のサイズは大
テキスト文字のサイズを指定したいふぉんと<FONT(SIZE)=num>〜</FONT>見出し以外の文字サイズの設定に使う。見出し文字設定と反対にnumが小さいほど字のサイズも小さい
基本文字サイズと変化を強調したいふぉんとさいず<BASEFONT SIZE=num>このサイズを基本に+ーnumでサイズの大小を指定できる
段落をつけたいだんらく<P>改行<B>、表行<TR>と似る
改行したいかいぎょう<BR>段落<P>と表の行替え<TR>と関連させて覚えておく
整えた通り表わしたいぷれ<PRE>〜</PRE>HTMLテキストで特別の体裁で表示させたいとき使用

ハイパーテキストリンクのためのタグ

意味・使途読み書式記述例・関連解説等
同文書見出しへジャンプさせたいリンク<A HREF="HTMLfile名#インデックス">文字列</A> 〜<A NAME="インデックス">文字列</A>数式記述のためのタグ
同じディレクトリの一つ上へジャンプさせたいリンク<A HREF="../HTMLfile名 ">文字列</A>hop step and jump
二つ上の階層のサブディレクリへジャンプさせたいリンク<A HREF="../../サブディレクリ名/HTMLfile名">文字列</A>インターネットの「こころ」
他のホームページへジャンプさせたいリンク<A HREF="http://サーバーのドメイン名/サーバーID/">文字列</A>NTTのURLの広場
他文書見出しへジャンプさせたいリンク<A HREF="HTMLfile名/#インデックス">文字列</A> 〜<A NAME="インデックス">文字列</A>
ターゲットウインドウリンク<A HREF=" " TARGET=" "></A>フレーム内でリンクするときこのターゲットを付加する。例えば
イメージリンクリンク<A HREF=" "><IMG SRC = " " >文字列</A> こころ

ブラッシュアップのためのタグ

意味・使途読み書式記述例・関連解説等
枠なしイメージリンクリンク<A HREF=" "><IMG SRC = " " BORDER="0" >文字列</A> こころ
マーク付きリストにしたいかじょういち/りすと<UL><LI>〜</UL>逆引き索引
番号順リストにしたいかじょうに/りすと<OL><LI>〜</OL>逆引き索引
応答がほしいふぉーむ<FORM METHOD="POST" ACTION="mailto:メールアドレス">〜</FORM>登録例
選択ボタンを作りたいにゅうりょく<INPUT NAME="gender"type=radio VALUE="male">男失敗例
選択肢を作りたいせれくと<SELECT NAME="age"><OPTION>〜</SELECT>登録例
コメント欄を作りたいにゅうりょくうぃんどう<TEXTAREA NAME="COMMENT" ROWS=5 COLS=70></TEXTAREA>失敗例
コメントを登録できるようにしたい<INPUT TYPE=SUBMIT VALUE=" 登録しちゃう ">登録例

数式記述のためのタグ

HTML3.0にならなければ十分でない。
意味・使途読み書式記述例・関連解説等
数式を書きたい数式<MATH>〜</MATH>y=2x+3
上付き文字を書きたい上付き<SUP>〜</SUP>2次式x2+3x+2=(x+1)(x+2)
下付き文字を書きたい下付き<SUB>〜</SUB>a2n+1
平方根を書きたい平方根<sqrt>〜</sqrt>√5

表組みのためのタグ

意味・使途読み書式記述例・関連解説等
表組の外側をきめるにはひょう<TABLE>〜</TABLE>まだ枠線なし
表に罫線を入れたいひょう<TABLE BORDER=num >〜</TABLE><TABLE BORDER= >と値がなくても枠線は現われます。numの大きさで縁の厚みが変化します
表の大きさ指定よこはば<WIDTH="num">表の大きさをHEIGHTオプションと対で指定
表の大きさ指定たてはば<HEIGHT="num">表の大きさをWIDTHオプションと対で指定
表の横列(行替え)ひょうぎょう<TR>〜</TR><TD>〜</TD>のセル群を囲む形も作れる。文の行替え<BR>の表替えに該当
表データを入れるにはひょうでーた<TD>〜</TD>〜部分にデータを入れると一つのセルになる。他に<TD ROWSPAN= ><TD NOWRAP><TD ALIGN= >などあり
表の各行・列に見出しを付けたいひょうこうもく<TH>〜</TH>表に見出しを付けたいとき、そのセルに<TD>〜</TD>の代わりに<TH>〜</TH>を使います。他に<TH ROWSPAN= ><TH NOWRAP><TH ALIGN= >などがある
表セルに色をつけたいひょうでーた<TD BGCOLOR="aqua">〜</TD>
以上の各タグを使った一例を挙げて表示する。
<TABLE BORDER WIDTH="450"> <TR> <TH COLSPAN="20">表組の例</TH><TD COLSPAN="20">○</TD><TD COLSPAN="20">○</TD><TD COLSPAN="20">○</TD><TD COLSPAN="20">○</TD></TR><TR> <TD COLSPAN="20">○</TD><TD COLSPAN="20">○</TD><TD BGCOLOR="aqua" COLSPAN="40">水色</TD> </TR> </TABLE> 上例表示
表組の例
水色
RETURN TO このとま〜れ!!