• 画像・動画や文字テキストの表示位置を変える
    1. イメージを使ったリンク<A HREF=" "><IMG SRC=" ">文字列</A>リンク
    2. 写真の位置をセンタリングに指定する<P ALIGN=center>画像</p> (例)

      ⇒⇒⇒⇒⇒⇒

      このわずか2枚で四面体が   正方形をカット細工   正四角錐の1/4

    3. 写真の位置を左に指定する<IMG SRC="画像file" AliGn=left> この作る過程を動画でご覧になる方は、上の右端の写真をクリックするか  


      左の画像をダブルクリックして下さい。


    4. 文字を間隔を空けて写真の右に回り込ませる<IMG SRC="画像file" AliGn=left vspace=10 hspace="20">
      枠なしイメージリンク<A HREF=" "><IMG SRC = " " BORDER="0" >文字列</A>リンク
      文字サイズを指定する<FONT(SIZE)=num>〜</FONT>ふぉんと
      HTMLテキスト中で文字サイズで変化を強調したいとき最初に設定<BASEFONT SIZE=num>ふぉんとさいず

    5. クリックすると画像を大きく見られるようにする<A HREF="BIG-set.jpg">画像</a>

      こうして各種多面体が作られる

      前項『「おもちゃ」で育む前「空間」的経験の段階』も一部に含んだ、

  • 表組みのためのタグ
    1. 表組の外側をきめる(枠線なし)<TABLE>〜</TABLE>ひょう・テーブル
    2. 表に罫線を入れる(numの大きさで縁の厚みが変化します)<TABLE BORDER=num >〜</TABLE>ひょう
    3. 表の横列(行替え)<TR>〜</TR>ひょうぎょう
    4. 表データを入れる<TD>〜</TD>ひょうでーた
    5. 表の各行・列に見出しを付ける<TH>〜</TH>ひょうこうもく
    6. 表の大きさ指定<WIDTH="num">よこはば
    7. 表の大きさ指定<HEIGHT="num">たてはば
    8. 横セルの数指定<COLSPAN="num">よこ
    9. 縦セルの数指定<ROWSPAN="num">たて
    10. セルの背景に配色したい<TD BGCOLOR = #FFFFFF>>〜</TD>ひょうでーた
        以上の各タグを使った一例を挙げて表示する。
        <TABLE BORDER=2 WIDTH="450" HEIGHT="150" align=center> <TR><TH COLSPAN="20">表組の例</TH></TR> <TD COLSPAN="20">○</TD><TD COLSPAN="20">○</TD><TD COLSPAN="20">○</TD><TD COLSPAN="20">○</TD></TR> <TR><TD COLSPAN="20">○</TD><TD ROWSPAN="10">○</TD><TD BGCOLOR="aqua" COLSPAN="40">水色</TD> </TR> </TABLE>


        上の例の表示
        表組の例
        ○○○○
        ○○水色